施設見学・コミュニケーション実習後、質疑応答を行いました。
学生さんからは「コミュニケーション方法が色々あり、学ぶことができた。」 「コミュニケーションって難しいけれど、良い経験になった。」など、意見交換が出来ました。
時間にしたら短かったかもしれませんが、障害支援施設での実習が良い経験になったと思います。
将来、患者さんの気持ちがわかる、優しいお医者さんになってください。
施設見学・コミュニケーション実習後、質疑応答を行いました。
学生さんからは「コミュニケーション方法が色々あり、学ぶことができた。」 「コミュニケーションって難しいけれど、良い経験になった。」など、意見交換が出来ました。
時間にしたら短かったかもしれませんが、障害支援施設での実習が良い経験になったと思います。
将来、患者さんの気持ちがわかる、優しいお医者さんになってください。
6月15日 産業医科大学医学部 公衆衛生学教室の学生さんが8名、障害支援施設の実習に来られました。
社会福祉法人 孝徳会の概要等を説明し、その後、施設見学を行いました。
6月10日 若松区の高塔山へ行ってきました。
この時期の高塔山と言えば・・・そう‼ 紫陽花が見ごろ!
っと、いう事で紫陽花の青と所々に見える紫と、新緑の緑をバックに記念撮影。日差しもよく思わず微笑んでいるところを「ハイ ♡ チーズ」
6月7日 戸畑の夜宮公園の花菖蒲を見学に行きました。
淡い紫や濃い紫など様々な品種、色合いの花菖蒲にうっとり、仲良し2人組で、花菖蒲の前で「ハイ ♡ チーズ」
きれいなバラを見学した後は、美味しいソフトクリームで一休み。
決して、「花より団子」ではなく、休憩でたまたま、そこにソフトクリームが売ってただけ・・・(^v^)
バラフェスタは6月5日まで開催しているそうですので、一度足をのばしてみては見てはいかがでしょうか?
5月23日 快晴
ひびき荘の近隣にあるグリーンパークのバラフェスタが開催されているということで、行ってまいりました。(^o^)/
赤、ピンク、白などの薔薇に囲まれて記念撮影。
日焼け対策もバッチリでしょ<(`^´)>
皆さんの前には、お刺身・天ぷら等、それぞれが好きなものをチョイスして並んだメニューに舌鼓♪
普段は職が細い利用者も「美味しい!!」と箸が進んでいました。
また、窓からは芦屋の海や町が一望でき、食事前と、後に皆さん景色を楽しまれてました。
5月18日は快晴☀
マリンテラス芦屋へ、御家族も参加しての外食ドライブに行ってきました。楽しそうな表情でしょ?
ひびき信用金庫折尾支店から、ボランティアに来て下さり、味噌作りは腕力がいるので、男性の方の参加はとても助かりました。
土鍋ご飯がおいしくて、おかわりもして頂き、また豚汁を食べて、おいしい味噌に、来年もまた参加してくれることをお約束してくれました。 また、来年お待ちしておりま~す!(^_^)/~
味噌作り終了後、去年仕込んだ味噌を使っての豚汁と、土鍋ご飯をボランティアの皆さんに食べて頂きました。
土鍋ご飯も、豪華3種類「筍ごはん」「そら豆ごはん」定番の「白飯」がありました。私は、豚汁が美味しくて「白飯」が進んでしまいました。食べ過ぎた~!(T_T)